さつま揚げは
鹿児島のお土産の定番と言えば、さつま揚げを思い浮かべる人も多いと思います。さつま揚げは、お魚のすり身を地酒などで練り固めて揚げた食品で、ごぼうや人参などが練りこまれたものもあります。
そのまま食べるのはもちろん美味しいですが、山葵醤油をつけてもとても美味しく召し上がれます。そんなさつま揚げなのですが、地元である鹿児島県では実は「つきあげ」と呼ばれているのです。
また、さつま揚げは低カロリーでも知られている食べ物です。油を使っているのに意外と思う方もいらっしゃると思います。ごはんのおかずにもなり、カロリーを気にしている方にもおすすめです。
>
おふくろの味
各地でおふくろの味と呼ばれている料理があるように、鹿児島でお土産の定番で、庶民的な食べ物として親しまれているさつま揚げは、古くから家庭料理として代々伝わってきました。
身近すぎてあまり意識しないで食している人も多いと思うのですが、何百年も前から庶民に愛されてきた食べ物ですし、身体に良い働きをもたらしてくれる魚を使っているので、健康志向の方にもおすすめです。
さつま揚げの魅力
さつま揚げは、アジ・サバ・エソ・タイなどの新鮮な魚を原料に魚肉と骨や皮をすり身にしているので、魚の旨味を最大限に活かしている料理です。
すり身だけでももちろん美味しいのですが、人参やごぼうなどの野菜をレシピに加えてもまた違った味わいとなりますので、ぜひ召し上がってほしいです。
美味しいさつま揚げを
当社でも、本場鹿児島から美味しいさつま揚げをお届けしております。
水や塩、魚、製造方法などにこだわって真心を込めてお作りしておりますので、きっと気に入っていただけると思います。
お試しセットでの販売も行っておりますので、お気軽に通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。